歯周病
歯周病は歯槽膿漏とも呼ばれ、むし歯と同じく歯を失う原因の病気の1つです。細菌が増えて、歯肉や歯根膜、歯の根を覆うセメント質、歯を支える歯槽骨が破壊されます。歯槽骨が破壊されると、歯を支えられなくなって歯が抜ける恐れがあります。
次に当てはまる場合は、歯周病の可能性があります。
- 口の中がねばつく
- 1年以上定期健診を受けていない
- 歯磨きのときに歯肉から血が出る
- 口臭が気になる
- 飲食をしていないのに変な味がする
歯周病の進行
歯周病は、放置すると進行する恐れがあります。歯周病の進行段階ごとの症状をご紹介します。
歯肉炎
歯肉炎では、歯肉が赤く腫れます。他の歯周組織はダメージを受けていないため、この段階で治すことが理想です。日々の歯磨きや、歯科医院で受ける歯のクリーニングで改善が期待できます。
軽度歯周病
軽度歯周病では、歯と歯茎の間の溝が深くなり、歯周ポケットが形成されます。歯周ポケットに歯垢や歯石が溜まると、炎症が起こります。歯周ポケットの深いところの歯垢や歯石は日々のブラッシングでは完全には取り除けないため、早めに歯科医院で歯石取りや歯のクリーニングなどの処置を受けましょう。
中等度歯周病
中等度歯周病では、歯周ポケットがさらに深くなり、歯石や汚れが溜まります。日々のブラッシングと歯石取りだけではなく、歯周ポケットの深さ次第では外科手術が必要です。
重度歯周病
重度歯周病では、歯を支える歯槽骨の大部分が破壊され、歯が揺れ始めます。
この段階では、抜歯が必要になることがほとんどです。
歯周病の原因
歯周病の原因には、「直接的な原因」と「間接的な原因」があります。
歯周病の直接的な原因
歯周病の直接的な原因は、細菌の塊である「歯垢(プラーク)」です。歯垢に含まれる細菌のほとんどが酸素の少ない場所を好み、歯と歯肉の間に潜んでいます。そして、細菌が出した毒素によって、歯肉に炎症が起こります。
歯周病の間接的な原因
歯周病の間接的な原因は、「お口のトラブル」と「生活習慣」に分類されます。
お口のトラブル
歯垢を放置すると、歯磨きでは落とせない「歯石」に変わります。自宅で歯磨きを続けていても歯周病が進行する恐れがあるため、歯科医院で歯石取りを受けることが大切です。
また、歯垢や歯石は「歯並びが悪くて歯ブラシが届きにくいところ」や、「むし歯治療を受けた歯と被せものの隙間」などに付着します。
口呼吸の方は、自浄作用がある唾液の分泌が減少して、歯垢が溜まりやすくなります。また、歯ぎしりがクセづいていると、歯や歯肉に負担がかかり、炎症が起こりやすくなります。
生活習慣
喫煙やストレスは、歯周病菌に対する抵抗力の低下を招くため、歯周病のリスクを高めます。
喫煙がやめられなかったり、ストレスが多い日々を過ごしていたりする方は、そうではない方と比べて歯周病になりやすいでしょう。
また、栄養バランスが悪い食事は、歯と歯茎の健康を損ねます。さらに、やわらかい食べ物は歯に歯垢が付着しやすく、歯周病のリスク要因となります。
歯周病治療
歯周病治療の基本は、専用の器具・機械で歯垢と歯石を徹底的に取り除くことです。
当院では、超音波スケーラーという超音波の振動で歯石を取り除く器具と、歯と歯の間の歯石を取り除く手動のスケーラーを使用しております。
スケーリングの必要性
歯垢は歯磨きで落とせますが、完璧に落とすことは難しいでしょう。磨き方のクセや歯磨き不足が原因で、歯垢が蓄積します。そして、時間が経つと歯垢が歯石に変わり、歯磨きでは落とせなくなるのです。
歯石は表面がザラついており、その上に歯垢が溜まりやすいという問題点もあるため、できるだけ早く取り除く必要があります。
治療で期待できる効果
スケーリングで歯垢や歯石を除去すれば、日々の歯磨きやフロスでのケアで歯垢を落としやすくなります。つまり、日々のセルフケアの質が上がり、プラークコントロールをしやすくなるのです。
また、歯石を取り除くだけで、歯肉の腫れが改善する可能性もあります。炎症が周りに広がる前に、歯垢を落とすことが大切です。
歯周病予防
歯周病予防では、セルフケアとプロフェッショナルケアの両方が必要です。
セルフケアは「自分でできるケア」、プロフェッショナルケアは「歯科医院で受けるケア」を指します。
歯科医院でできること
歯科医院でできるプロフェッショナルケアは次のとおりです。
歯石の除去
歯周病治療と同じく、歯垢や歯石を取り除き、歯磨きで歯垢を落としやすくします。歯垢や歯石は日々蓄積されるため、定期的に除去する必要があります。
歯磨き指導
歯周病を防ぐには、日々のセルフケアが欠かせません。しかし、磨き方のクセや歯磨き不足によって同じところに歯垢が蓄積して、歯周病になるケースがあります。そのため、歯科医院で定期的に歯磨き指導を受けることが大切です。
当院の歯磨き指導では、歯垢の染め出しで磨けていないところを確認して、患者さまに合ったケアやアイテムをご提案しております。セルフケアの質を高めるお手伝いをいたしますので、お気軽にご相談ください。
定期的なメンテナンス
歯のクリーニングや歯磨き指導のほか、歯周病のチェック、噛み合わせや詰めもの・被せものの確認などで歯周病のリスクを抑えることが大切です。定期的なメンテナンスの頻度はお口の状態や生活習慣で異なりますが、基本的には3ヶ月に1回の頻度で通っていただきます。
自宅でできること
歯周病予防のセルフケアでは、歯垢を取り除くための歯磨きやフロスでのケアを行います。歯磨き指導で歯磨きの質を高めることが歯周病予防に有効です。歯の表面と裏面、歯と歯肉の間、歯と歯の間など、すみずみまでケアしましょう。
このように、歯周病の予防にはセルフケアが欠かせないため、患者さまのご協力が必要です。